テルのタイピング記

タイパー・テルによるタイピング記(旧ブログ -> http://uta202.blogspot.com/)

一緒にキー入力ハッカソンを運営しませんか?

  • 本記事は、タイパー Advent Calendar 2022 - Adventar 12月21日分の記事です。
  • 前日の記事は、issei さんの「毎パソ全国優勝までの道のりと今、タイピングのe-sportsについて」が予定されています。
  • 翌日の記事は、issei さんの「どなたかにインタビューします」が予定されています。

現在の募集状況

たのん 参戦!!

記事の呼びかけに応えて、たのんさん(Twitter: @tanon_710)が運営に参加して下さることになりました!

たのんさんは、このタイパーアドカレの運営のほか、コロナ禍前まで実施されていたタイピングサミットでの運営協力、タイピング Discord コミュニティの管理など、多方面にコミュニティ活動を展開されている方です。

このハッカソンも、たのんさんの積極性と運営経験が加わり、私一人で運営するよりずっと良いものになりそうな予感です!

まだまだ募集中

強力な仲間が増えましたが、特にイベント当日は人手を必要とする作業が多そうです。準備段階から継続的にご協力頂くか、当日だけとなるか分かりませんが、ご協力下さるかたはまだまだ募集しておりますので、まずはお気軽にお声がけください。

まえがき

来年の3/25, 26に、タイピング/キーボード/文字入力などをテーマにしたハッカソン*1 Keyboard Input Hackathon 2023 を開催することになりました。

キーボード関連分野の色んな製作者が集まる、とっても楽しくて今までになかったイベントになる予定です!


その協力者、つまり「面白そう!一緒に運営してみたい!」という方を募集したく、この場を借りさせて頂きます。

ハッカソンではありますが、競争/コンペといったイメージよりは、異文化交流*2を楽しむイベントの色合いが強いです。運営側として参加することで、多くの参加者とより濃密にコミュニケーションできると思います!

ぜひ、私と一緒に新しいイベントを作り上げましょう!

Keyboard Input Hackathon について

公式サイト

開催告知ツイート

人は結構集まりそうです

イベント概要

イベントの概要について説明します。以下は公式サイト(ランディングページ)からの引用です。

  • キー入力全般(タイピング、キー配列など)をテーマとした、ゆるゆるハッカソン
  • このテーマで「何かをつくりたい!」という人なら、誰でも大歓迎です!

もう少し具体的に説明します。

  • 参加者がつくる「何か」はわりと何でもいいです。
    • 「キー入力全般」に引っかかっていればいいので、例えばタイピングゲーム、タイピング競技者向けキーロガー、論理キーボード配列、自作キーボード*3などなど、色々考えられます。
    • 他にも、キ―ボードをテーマにした短編アニメでもいいですし、タイピング競技をテーマにした漫画でもいいです。会場のルールと公序良俗が許す限り何でもいいと思っています。
  • 「ゆるゆる」なので、ガチで競うタイプではありません。
    • 例えば Yahoo! Japanハッカソン Digital Hack Dayでは、最優秀賞に300万、優秀賞に100万に賞金が用意されたようです。そういう感じではありません。みんなで作品をつくって、みんなで褒め合おう! という雰囲気でやりたいです。
    • もしかしたら賞金・賞品を用意することもあるかもしれませんが、「MVP投票をして、優勝者に3万円」くらいが限度と思っています。*4

興味がある方へ

具体的に何を、どの程度やって頂くかは、お互い話し合って決めましょう。 一方的な「これをやってください」「分かりました」という関係ではなく、一緒に楽しんでイベントを作っていければと思っています。

また、「自分はこういうことに興味があるから、この部分を手伝いたい」とか、逆に「こういうことは興味がないから、この部分はやりたくない」というような希望もどんどん言ってください。

お願いしたいこと

現時点で考えている、手伝ってほしい部分を説明します。これを全部バサッとお願いしたいというわけではなく、この辺りを一緒にやっていきましょうというイメージです。

  • 公式サイト(イベント概要やQ&Aなど)の充実

    • Notionで作成中の公式サイトを充実させる作業です。Discordでの話し合いの結果を反映させたり、デザインをかっこよくしたり、ありそうな質問をQ&A形式で整備したり、色々です。
    • ランディングページのリファインやロゴ作成もやっていく予定なので、その辺りも手伝ってほしいです*5
  • 当日の運営補助

    • 当日は色々と忙しくなりますので、適度に分担させてほしいと思っています。できるだけ当日の作業が減るように計画して、私もあなたも開発に参加できるようにすることが目標です!
    • トーク系(ルール説明とか、司会とか)は、「やりたい!」という場合は一部お願いしようと思います。「あんまり大勢の前で喋るのはちょっと……」という場合は無しでも大丈夫です。
  • 発表会や投票などのシステムを一緒に考えてつくる

    • Notionで発表/投票などのシステムを構築したいな~とぼんやり考えています。とは言え、独自にWebアプリを作るとか、他のSaaSを使うとか、他にも選択肢はありそうです。その辺りの相談をしたり、実際の作成を分担できればありがたいです。
  • その他いろいろ

    • 懇親会*6の計画、小道具等*7の準備
    • 机・椅子の配置や配線などの計画
    • 前日もしくは当日朝の設営

お願いしないこと

大きなトラブルに発展しかねない部分は、お願いしません。

  • 契約やお金の支払い/受取りに関すること
    • カンパやスポンサーに関すること
    • 当日の参加費徴収や懇親会の食事ケータリング予約など
  • 参加者間のトラブルに関すること
    • 当日に参加者間で言い争いが発生したとか、盗難/紛失が起きたとか、何らかの事故にあったとか、そういったことの仲裁や、万が一の警察等の当局対応など
  • 開催後のアフターフォロー
    • 開催後も公式サイトを残し、参加者が成果物を公開できるように残そうと思っていますが、開催後のことは私一人でやるつもりです。*8

やってみたいかも! と思ったら

まずは気軽に、私(テル)までご連絡ください。コンタクト方法は何でも構いません。

コンタクト

  • Twitterアカウントまでダイレクトメッセージ(DM)
  • Discord アカウント:Teru#4310 までメッセージ
  • ちょっとした質問であれば、このブログ記事へのコメントでも構いません。

参加したら何かいいことがある?

  • 礼金などは払えません。当日の会場への交通費も、申し訳ないのですが、自己負担でお願いします*9。協力者は参加費*10や懇親会費をゼロにしたり、設営のために前日に来てもらったらご飯をおごる、くらいはします!
  • ゼロからイベントを作るので、純粋にめちゃくちゃ楽しいと思います!
  • 様々な趣味や考え方を持つエンジニアと仲良くなれる(かも)
  • 就活に役立つ(かも)、社会人としての経験になる(かも)
    • 企画・運営力やコミュニケーション力がつきます
    • Notionに慣れることができます
      • 色々な企業で利用され始めたNotionを最大限に活用して運営していきます。IT企業でもタスク管理やドキュメント公開などによく使われていますので、良い経験になると思います!

あとがき

以上、勧誘でした! まずはお気軽に、カジュアル面談から始めましょう。(?)

また、「そこまでガチでは手伝えんけど、こういうことはできるかも!」といった方も、いらっしゃればぜひお声かけください!

*1:一般的には、プログラマーなどのクリエイターが集まって、数時間~数日かけて、即興のアイディアでゲームやサービスを開発し、発表会を行うイベントです。

*2:「タイピング/キーボード/文字入力」と一言でいっても、かなり範囲が広いですから、今まで会ったことのない種類の参加者や、考えたことのない概念や発想に出会えると思います!

*3:はんだや刃物等の特殊作業については安全衛生上の考慮などが必要になりますが、できないわけではありません。

*4:予算の問題もあります。また投票や感想投稿などのフィードバック系を充実すればするほど、盛り上がる半面、運営が大変になります。協力者がいて下されば、多少その辺りの充実度をアップさせられるかもしれませんが、あまり過大にやろうとは思っていないです。

*5:ロゴは、イラレを購入して頑張って自分でつくろうと思っているのですが、意見やアドバイスをもらったり図柄を相談したりしたいです。

*6:会場は飲食・飲酒可です。部屋の一角にコミュニケーションスペースを用意して、軽食を置くなどして交流を促進したり、開発中の休憩時間が充実したりするようにできたらいいなと思っています。

*7:多分用意しなきゃいけないものが沢山あります!リストアップするところからしてかなり大変そうです。

*8:もちろん、めちゃくちゃ楽しかったから引き続き何かやりたい!と言われたら別です

*9:他のところで、個人の出費がわりとヤバそうなので……

*10:そもそも参加費を徴収するか分かりませんが